Yuckey Lab

主にFPVドローンレース/作ってみた系/プログラミング/工学全般などなどについて,しがないエンジニアが徒然なるままに書き連ねるブログ

iFlight SucceX F7 TwinGを使ってアップグレードしてみた

こんにちは
Yuckeyです。

今回は、これまで練習機として使ってきたレース用のドローンを、
ずっと気になっていたFCを使ってレース本番に使えそうな本番機にアップグレードしたので、
その過程を記事にしてみたいと思います。

目次

これまで使っていた練習機

これまで使っていた練習機はこんな感じです。
今回はこいつのFC,ESC,モーターを交換して、
レース本番でも使える機体にアップグレードしていきたいと思います。

f:id:yuckey-lab:20191216225327j:plain

パーツリスト

今回交換したパーツは以下です。

項目 パーツ名
モーター Racerstar SIC 2207 2688KV Brushless Motor
FC,ESC iFlight SucceX F7 V2.1 TwinG Flight Controller + SucceX 60A V2 Plus BLHeli_32 4-in-1 ESC

モーター:Racestart SIC2207 2688KV

モーターはRacerStarの2207サイズのモーターです。
RacerStarにしては1個2000円程度と高価なモーターです。
高価なだけあって、マグネットはN52H、ベアリングはNSK、シャフトはチタンが使われています。
他の高価なモーターと遜色ありません。

こちらの動画でこのモーターが紹介されております。
iFlight XINGモーターによく似ているようです。

www.youtube.com

www.youtube.com

FC:iFlight SucceX F7 V2.1 TwinG FC

FCはiFlightのF7 TwinGです。
今回使っているFCは他のFCと違う特徴があります。
実はこのFCにはジャイロが2つ搭載されており、これら両方のジャイロを同時に使用することができるのです。
ジャイロを二つ搭載しているFCはF7のFCであれば珍しくないのですが、
ジャイロを2つ搭載している多くのFCは2つのジャイロの内どちらか一つしか使えません。
ただ、こちらのFCはICM系列の高感度ジャイロを二つ搭載し、二つのジャイロの平均値を取ることで、理論的にはより精度の高いジャイロ出力を得ることができるようになっています。
使い方はBetafligiht Configuratorのジャイロ設定で”BOTH"を選択するだけです。

www.youtube.com

ESC:iFlight SucceX 60A V2 Plus BLHeli_32 4-in-1 ESC

ESCもiFlightの60AのBLHeli_32の4in1 ESCです。
私のドローン人生初のBLHeli_32です!!
これでようやくスタートアップ音を流すことができますし、
RPM フィルターも使うことができます!!
FCとセットのESCなので、FCとの接続はパラレルケーブルを刺すだけなので組み立てが非常に簡単で、メンテナンス性も非常に高いです。

開封

まずはRacerStarのモーターからです。
f:id:yuckey-lab:20191216225347j:plain

他のメーカーの高級モーターと遜色ありません。
f:id:yuckey-lab:20191216225414j:plain

FET?が金属製のカバー?になっています。
通常のFETに比べて放熱性が高そうな感じです。
ゴムダンパーやボルトも一式付いてきます。
f:id:yuckey-lab:20191216225445j:plain

FCの外観は他のメーカーのFCとあまり違いがありません。
f:id:yuckey-lab:20191216225509j:plain

よく見るとジャイロが2つ載っており、片方は90度傾けて搭載されております。
おそらく製造上のばらつきを考慮しているのだと思われます。
f:id:yuckey-lab:20191216225533j:plain

パラレルケーブルでFCとESCを接続してみるとこんな感じです。
f:id:yuckey-lab:20191216225555j:plain

こんな感じでフレームに重ねて搭載されます。
f:id:yuckey-lab:20191216225607j:plain

組み立て

練習機の分解

まずは練習機からモーターや回路系のパーツを全て取り外し、フレームだけにします。
f:id:yuckey-lab:20191216225634j:plain

剥ぎ取ったモーターとFC,ESC系のパーツはこんな感じです。
これらは壊れたフリースタイル機に再利用しました。。。
f:id:yuckey-lab:20191216225655j:plain

ESC搭載

ESCに電源ケーブルと付属のコンデンサを半田付けし、
フレームに載せたところです。
f:id:yuckey-lab:20191216225714j:plain

ESCに電源ケーブルを接続したところで、
FCとESCを接続し、最小構成で動作確認します。(何事も小さい単位の動作確認が大事です。)
f:id:yuckey-lab:20191216225731j:plain

モーター線の保護、モーター搭載

モーター線がプロペラで断線しないようにあみあみのチューブと収縮チューブで保護しておきます。
f:id:yuckey-lab:20191216225807j:plain

こんな感じでESCにモーター線を半田付けしていきます。
f:id:yuckey-lab:20191216225827j:plain

FC周りの配線

FCにカメラ、受信機、VTXの線を半田付け/接続していきます。
このFCにはVTX用のコネクタが付いているので、コネクタの形状が合えば接続が簡単です。
f:id:yuckey-lab:20191216225841j:plain

後はFC、VTX、受信機をフレームに載せていきます。
f:id:yuckey-lab:20191216225918j:plain

以上で完成です。
f:id:yuckey-lab:20191216225936j:plain

フライト動画

前回撮影しましたが調子が悪かったので次回撮影後にアップしたいと思います。

前半41秒までが本記事の構成でフライト練習した際の動画です。
41秒以降は違う構成の機体で撮影した動画になります。

私のFCがハズレだったのか映像にノイズが乗ってしまっています。
カメラはCaddx Turbo Micro F2なので画質が悪いです。。。

www.youtube.com

まとめ・考察

今回はRacerStarの高級モーターとiFlightのF7デュアルジャイロFC、60A BLheli_32 4in1 ESCを使って機体をアップグレードしてみました。

一度練習フライトした感想としては、飛行性能としては私の持っているレース機の中でもトップクラスで、かなり飛ばしやすい感じがしました。
FCとESCが同じメーカー品なので配線がスッキリし、組み立てが非常に楽でした。
ただ、個人的な感想ですが、デュアルジャイロやRPMフィルタによる劇的な効果はあまり感じられませんでした。
今の所BLHeli_32で良かった点はスタートアップ音くらいしか感じられません。。。
さらに、今回はカメラの映像にモーター系のノイズが入ってしまっており、そこが一番の問題でした。
カメラを変えてもノイズが入っていたので、FCのOSDあたりにノイズが載っているのでは推測しています。
私のFCとESC特有の問題なのかわかりませんが、飛行性能がいくら良くてもカメラにノイズが入ってはフライトに集中できないので、
今後は電源のコンデンサ交換を行い、5Vラインにもコンデンサを入れてみようと考え中です。
同じ構成の方がおられたらTwtterでもいいので情報共有いただけますと助かります。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。
引き続きよろしくお願いします。


閲覧いただきありがとうございました.
ご質問等ありましたらコメント欄からお問い合わせいただければ幸いです.
また,Youtubeの方も「チャンネル登録」や「いいねボタン」を押していただけると幸いです. www.youtube.com

ブログよりTwitterの方が頻繁に更新しています.
お気軽にフォローください.
Twitter : @YuckeyLab

当ブログをサポートいただける方へ,
商品を購入される際に以下の方法で購入いただけますと,
有益な記事作成のモチベーション向上,記事作成のための商品購入に繋がります.

  • ブログ内に記載されているBanggoodやAmazonのリンクから商品を購入いただく
  • Banggoodで商品を購入する際に,URLの「.html」の後ろに「?p=P220095499837201607C」を追加し,商品を購入いただく

当ブログをサポートいただけますと幸いです.
宜しくお願い致します.