Yuckey Lab

主にFPVドローンレース/作ってみた系/プログラミング/工学全般などなどについて,しがないエンジニアが徒然なるままに書き連ねるブログ

【Betaflight 4.0】D Only TPAについて

こんにちは
Yuckeyです。

今回はBetaflight 4.0から追加されたD Only TPAについてTuning Notesを元にまとめていきたいと思います。
(誤訳や間違った情報含まれる可能性があるのでご注意ください.
誤訳や間違いを発見された方はコメント欄からご連絡いただけますと助かります.)

前回書いたBetaflight 4.0 Tuning Notes 概要編はこちらです。

yuckey-lab.hatenablog.com

ベースとなるBetaflight公式の記事はこちらです。

github.com

D Only TPA

TPAが実装されてから長い時間がたっています。
TPAは、PIDの値をスロットルに設定された閾値から線形に減衰させ、フルスロットル時には、設定されたパーセンテージまで減衰させます。
元の目的は、フルスロットル時の振動を抑えるためでした。
I項の抑制機能は、Betaflight2.9から削除され、それ以来TPAはPとDの項のみ抑制します。
Betaflight 3.5では、D項はDとFFに分離され、その頃から、我々はこれらの分離したいD項に対してTPAはどうするべきかを考え始めました。
フルスロットル時にD項の影響によって振動が悪化していることに気がつき、さらに、驚いたことにP項による振動なしでD項を70-80%カットできることに気がつきました。
スロットルに連動したPとFFの抑制をしないことによって、高いスロットル入力時に高い応答性を維持し、フルスロットル時の振動とモーターの発熱を抑えることができました。

そのため、Betaflight 4.0ではTPAはデフォルトでDのみ抑制するように設定されています。
以下は私の現在の設定です。

set tpa_rate = 75
set tpa_breakpoint = 1400
set tpa_mode = D

TPAをBetaflight3.5以前のようにPとDの抑制に戻したい場合には、以下のコマンドをCLIにコピペしてください。

set tpa_rate = 10
set tpa_breakpoint = 1650
set tpa_mode = PD

通常、フリースタイルのドローンでは、TPA on Dはあまり使われないかもしれません。
レース用のドローンでは、1400から75%になります。

以上、D Only TPAについてでした。
ご参考にしてください。
誤訳等ありましたらコメント欄やtwitterからご連絡ください。


閲覧いただきありがとうございました.
ご質問等ありましたらコメント欄からお問い合わせいただければ幸いです.
また,Youtubeの方も「チャンネル登録」や「いいねボタン」を押していただけると幸いです. www.youtube.com

ブログよりTwitterの方が頻繁に更新しています.
お気軽にフォローください.
Twitter : @YuckeyLab

当ブログをサポートいただける方へ,
商品を購入される際に以下の方法で購入いただけますと,
有益な記事作成のモチベーション向上,記事作成のための商品購入に繋がります.

  • ブログ内に記載されているBanggoodやAmazonのリンクから商品を購入いただく
  • Banggoodで商品を購入する際に,URLの「.html」の後ろに「?p=P220095499837201607C」を追加し,商品を購入いただく

当ブログをサポートいただけますと幸いです.
宜しくお願い致します.